google-site-verification=9gSkNtsD9moSgRct-Mp4hqLoS2vnGb7wCDXT3LBbwAs

学校の宿題

2019年11月15日 09:15

学校の宿題
保護者の方の悩みの種になってませんか?

やってくれない!
言わないとやらない!
雑でこまる!
宿題を見てあげるたびに口喧嘩になってしまう


などなど、お悩みをききます。
保護者の方が疲れる、と思う時だそうです。

「やろう!と思っていたのに、やりなさい!と言われると頭にくる!」と、生徒さんから、相談されたこともあります。

親は、明日を心配し、考えているので、
「早く終わらせてほしい。」のですが

お子様は、全力で、学校頑張ってきてるのに!なぜ?家で休んではいけないの?
宿題はやらなきゃいけない!とわかっていても、身体と心、頭のリセットが難しいのです。

時間の感覚も未熟であったり
大人と、子供では、宿題の捉え方が、完成の形が違う場合もあります。

間違っていてもやってあればいいじゃん。
字が汚くても雑でも、やってあればよいじゃん。

と思う子供に対して

なんでこんなに間違っているの?
これじゃだめだよ!
となってしまう親

気持ちがよくわかります笑

でも、そこをぐっと飲み込んで
宿題をするタイミングや
宿題の完成度のお話をしましょう!

「もう、○時だけど、宿題終わらせられるのかな?」
「この時間まで宿題終わっていないと、お母さん焦っちゃう」

「お母さんが先生だったら、花丸出せないな?でも、この字だったら、花丸だせる!」

「やってあって、すごいね。間違っている問題あるけど、このままでよいの?」

など、言葉(間違っている!やりなさい!やりなおし)ではなく、文で気持ちを伝えてみましょう!

気持ちを伝えることで、違います。


そして、宿題の完成の形を具体的にいうことで、お子様がイメージしやすく、保護者の方と、ゴールを決めることができ、家庭学習に、大変さをお互いに軽減できることができるかもしれません。

当教室では、懇談会や普段の送迎時に、家庭学習の不安や悩みをお伺いし、アドバイスをしています。

また、保護者の方から、お電話で、相談されたことがあります。

お子様の気持ちや考えと、保護者の方の想いを
繋ぐことも大事なのだと思っています。

習い事で、学習定着を目標に、宿題をたくさん出すところもあります。

ECCジュニアも、家庭学習をすごく大切に、一つのカリキュラムとしても、捉えています。

ただ、課題を出して、
やってある、やっていない
やらない、やっただけで、判断しては、いけないこともあると思っています。

家庭学習の時間が親子コミュニケーションの場にならず、気持ちのすれ違いの場になってしまったら意味がありません。

宿題の時間をお子様とのコミュニケーションの時間にしてみませんか?










記事一覧を見る